イベント
2015.9.8
2015浦佐山岳マラソン「前略、登りから下りに変わるところで足が攣りやすい人へ…」
南魚沼市大和地域で行われた「浦佐温泉耐久山岳マラソン」正式名称ながっ(笑)
を走ってきましたよ~。
2011年から欠かさず出場して今年で5回目のチャレンジ。
今年もワイワイとRUNBAKAのメンバー南魚沼市内のナイトラン仲間
長岡、新潟などから参戦のラン友と、愉しい時間をともにできました。
ゲストランナーの福田六花さんは生後6ヶ月の双子ちゃんを連れて参戦。
抱っこしながらの開会式挨拶、かっこいい!!
天気は曇り。絶好のランニング日和でした。
今年も「ハーフ(一周)」の部で(ムフフ)「フル(二周)」はもう少し大人になってから。
AM8:30、号砲とともにスタート。私の今年のゼッケンはなんと…
『555』
ゴー!ゴー!ゴー!!
と言うわりには後ろから、やわやわスタート。前半は前日のお酒を抜きながRUN(笑)
スタート2kmほどで早速、登りに入ります。
ここからひたすら登ります。
「今年もきちゃったよ~!!」
いっこめの坂が終わると後山集落へ入ります。
黄金色の田んぼの真ん中でランバカクルーのビッグダディーこと
高野そーちゃんと一緒に!!
まだこのあたりは元気げ。
ここでトラブル発生!
エマージェンシーエマージェンシー。
昨日、飲んだビールとかアルコールが私の五臓六腑の中で大暴れ。
あばれるくんと…
後山小学校でお別れしてきました。
5分くらいの大格闘でした(笑)
後山小学校を過ぎると砂利道があります。
おなかもスッキリでここからペースを上げてグイグイ進むことができました。
トイレに入っている間に越された仲間にももう一度、会うことができ、ラッキー。
次の登りまで下りと平坦の道が続きます。
前半ゆっくりした分、飛ばします。
イネが美しい。
ここでワンポイント!!
急な登りから急な下りへと変化する時に「足をつります」というはなしを最近よく耳にします。
とくにトレイルのレースなどにありがちなトラブルで私もなんかいも経験済み。
これは「登りで使う筋肉」と「下りで使う筋肉」が急な変化に
対応できずに起こると考えられます。
さっきまでずっと登りの筋肉を使っていたのに急に下り坂になり使う筋肉が変わるわけですから
そりゃあ筋肉も驚きますわな。
そんな時は登りから下りになっても一気にペースを上げるのではなく
下りの筋肉に徐々に負荷をかけるようにペースを上げて行けば防ぐことができるでしょう。
「やった~!くだりだぁ!!」
とテンションが上がるのはあなたの気持ちだけ。
筋肉はすぐに対応できないことを頭の片隅に置いておいてくださいね。
ふたつめの登りがはじまりました。
ジワジワと斜度がきつくなります。
登りは腕ふりを意識して進みます。
https://www.facebook.com/events/904825966231369/
あっ、そ―言えば今月の17日にランクリにて「腕ふり編」開催します。
残り2席!!
お申し込みはお早めに♪
コスプレにもほどがあるぜ!!
このあたりが登りの頂点かな。
ここまでくれば見晴らしもよくて気持ちが楽になり下りを楽しむ準備を。
よっしゃ下りに入りました。
ここからさらにペースをあげて㌔4:30くらいで突っ込みます。
で、ゴールじゃオラ~~~!!
記録は2時間4分くらいだったかな。
トイレの5分がなかったら(ムフフ)。
後半、かなりブッ飛ばして最後まで持つか心配でしたが
ゴールまで勢いをキープしたまま走り抜くことができ大満足。
RUNBAKAファウンダーの小川くんも必死の形相で轟のゴール!
去年より30秒、タイムを縮めることに成功。
で、とりあえず「スイカ」からの~
とりあえず『ビール』で、ここまでがセット。
今年もばっちり着地まで決めました(笑)
と、なんとここで先日、私が主催したイベントに参加してくれた女性ランナーが
年代別5位入賞!おめでとう!!
例のセルフトークが効いたかな。
□ 当院がサポートしている貝瀬淳選手も…
フルの部で堂々2位で入賞!!
直前のメンテナンスが効いたようで「ひざ、調子良かったです」
と、ありがたい御言葉をいただきました。
リベンジしっかり決めてくれました。
今年も六花さんファミリーを囲んで盛大な慰労会をすることができました。
来年は記念すべき「30回大会」またご一緒できることを楽しみにしています。
<本日のまとめ>
「記録」を残すレースも大切ですが
「記憶」に残るレースも楽しみましょう。
さて次の予定ですが9/22.23に行われる『信越五岳トレイル110km』の
ペーサーとして後半の60kmを走ることになります。
盟友・中俣あつをお兄ちゃんをしっかりゴールへと導きたいと思います。
しっかりと準備・装備をして走りきる所存であります!
応援よろしくお願いいたします。