ゴミュニティー
2016.11.15
『拾ったゴミは〇〇kg!』私がゴミ拾いで一番見たかった画がコレ
とりあえず振り返る…
今年は小さいのも含めると何回ゴミュニティーやったっけな…
炊きたての白いご飯は好きですか? 【 緊急・早朝・ガチゴミュニティー 】
南魚沼の中心で、ゴミュをさけぶ【 緊急・早朝・ガチゴミュニティー vol.2 】
【RUNBAKAゴミ拾い活動】最後に見つけたありえないゴミとは…ゴミ拾いを通して、どうしてもこどもたちに伝えたかったこと
朝6時集合!RUNBAKAが60人規模でゴミ拾いをしたらこうなった
ほほぉ~ということは今回の『2016ラストゴミュ』を合わせると5回開催したことになりますね。
多いと思うのか…少ないと思うのかはあなたの気持ちにお任せしますが、やることはやりました!
2016ラストゴミュニティーも晴天に恵まれ最高のスタートの朝をお出迎え。
まずは代表・小川のあいさつ。
からのゴミュ担当大臣の笠原から注意事項やゴミの仕分けについて説明。
「とにかく事故・ケガがないように」
これがすべての基本ですよね。
ゴミ拾いしていて車に当てられたんじゃ本末転倒、天童よしみ。
青いおじさん
今年の海の日に彗星の如く現れた「ブルーサンタ」も冬の手前にまた再来。
かなりガラが悪そうなサンタですが、根はやさしくて力持ち。
プレゼントは置いていきませんが、ゴミは持って帰ります(笑)
67人の志士
開会式の最後に恒例の集合写真!!
大人 46名、子供 21名、計67名の有志にお集まりいただき、いざ決戦の地へ…
今回は6グループに分かれて6か所のゴミ拾い活動。
私も5班のHANCHOU(班長)として尽力させていただきました!
特命!イオンを浄化せよ
5班の担当は“六日町イオン”の周辺。
イオンのうらの高速道路の脇道から入ってゴミを拾いながら進みます。
こどもたちの最初の勢いったらなかったですね。
奪い合うようにゴミを取り合い“積極性のかたまり”という様相。
もちろん後半は右肩下がりに失速(笑)
まぁ、それがこどもってもんですかね。
こどもが主役
基本はこどもたちに拾ってもらって、おとなはサポート。
周囲の安全に気を配ってもらいました。
『雪国まいたけ』さんの本社前の道、ここは歩道が狭くて難儀をしました。
余川のセブンイレブンに向かって拾い進めます。
やっぱコンビニの近くにはゴミが多いどすなぁ…
ここではゴミを拾う時にトングを使ってますが、後半は面倒になったのか素手で拾ってました。
そういうボーダレスな感覚を見習いたいものですなぁ。
呼ぶ声がする
いや~しかし、いい天気。
「ゴミなんか拾ってる場合じゃねー」と正直10回くらい思いました。
が、「俺らを待っているゴミがある!!」と言い聞かせ己をなだめたとか。
『パチンコFUJI』まで進み、そこからUターンしながら拾い続けました。
この時点で45リットルのゴミ袋に楽々一袋の可燃ゴミが集まっていました。
不燃もコンビニの大きめの袋に一袋はありましたね。
おかげで腕がパンパン、パンダはランラン。
獅子の想い
隙あらば自分を高めようと修行に励むこどもたち。
“千尋の谷”に落とされた時に這い上がる練習でしょうか??
ちなみに三人ともウチの子(笑)
DAIGO班
第5班、無事にゴミ拾い完了ウイッシュ!!
可燃ゴミが3袋と不燃が袋に半分くらい。
みんな、よくがんばりました(^0^)
蓮舫ばりの仕分け
さて各グループも任務を終えて続々と帰ってきます。
可燃と不燃に分別しまとめる作業もこどもたちに手伝ってもらう予定でしたが…
遊ぶよね~。
そりゃ、遊ぶよね~。
力の限り
まぁ、それくらいはおとなでやりましょうか…
ちからを合わせてGO!GOGO!!
地元メディアも注目
そうそう地元の新聞社の方からも取材をしていただきました。
スイス銀行に振り込んでおいてくれ…
さて『ゴミュニティー』の名物と言えばコレ。
こどもたちが目を輝かせる報酬。
そう、オヤツの儀です。
これなくしてゴミュニティーを語ることはできません。
ここでブルーサンタの出番!
ひとりひとりにねぎらいの言葉をかけながら手渡し。
こどもたちの笑顔見たさに神保サンタもオヤツ選びに余念がありませんよ。
今回も珠玉のラインナップをこの茶色い袋に詰め込みました。
動画で味わう空気感
こちらの動画でゴミュニティーの雰囲気をふんわり感じてみてください。
で、来年はぜひとも我々と一緒にゴミ拾い活動をしましょう!!
コニタン一人前
ここで終わらないのがRUNBAKA流。
小川と笠原がゴミ処理関係の仕事に就いていることもあり
特別にゴミ処理場内への見学ツアーもオプションで付いています(笑)
普段、なかなか見ることができない施設。
自分たちが捨てたゴミ、そして拾ったゴミがどうやって処理されているか、その眼に焼き付けてもらいました。
ここまでが…RUNBAKAの提供する『ゴミュニティーのフルコース』
ちなみに今回拾ったゴミの総量が…
【 可燃ゴミ → 80kg 】
【 不燃ゴミ → 50kg 】
計、130kg。
小錦一人分かぁ…
集まれゴミュニピーポー!!
なによりお天気に恵まれてなによりな一日でした。
ただでさえ気分が滅入るゴミ拾い活動…
「せめて晴れてくれ…」というRUNBAKAの想いがお天道様に通じたのでしょう。
『水曜日のナイトラン』と『ゴミュニティー』がRUNBAKAの活動の揺るぐことない二本軸。
また来年以降も継続して開催していきますので、応援よろしくお願いいたします。
そうそう、これこれ
最後に…もらったオヤツを品定めして交換し合うこどもたち。
この画が見たかったんだぁ…ぼく。
きっと、いつの時代も変わらない風景。