南魚沼
2015.4.24
「RUNBAKAはApple Watchと闘います」宣言
いよいよ世界中が注目している新デバイス『Apple Watch』が本日2015年4月24日に発売されます。
時計という存在はただ正確に時を刻むだけでなくて、自分にとって最も意味のある、最も役に立つ時間の使い方ができるようになるとのこと。買いものもできるでしょうし、車のエンジンもかかるでしょうし、家中の家電は操作できるようになるでしょうし、もちろん電話やLINE、音楽、ランニングもApple Watchがあれば、これ1つで何でもできるようになるでしょうね。もうポケットからスマホをわざわざ出すこともなくなりそうです。
新たな未来のはじまりの予感がプンプンします。革命ですね。レボリューション。
RUNBAKAも購入予定のメンバーがいるので、レポートはまたこちらで。
さかのぼること5ヶ月前の2014年11月…
当時、RUNBAKA内のWニートの異名を欲しいがままにしていた自分とRUN遊紫人こと笠原 智彦の2人は、みんながせっせと働いている平日の真っ昼間に、ゆるゆると南魚沼市の六万騎山〜長森山縦走を行なっていました。
そこで自分は完全に忘れてたんだけど、つい4日前にこないだ智彦から聞いた話です。
「たかふみ、あの時、2人で六万騎行った時からもう言ってたよ、今でも忘れない…」
「えっ、えっ、なんて!?」(2014年からすでに”ラッスンゴレライ”)
「あん時から、たかふみ、RUNBAKAのホームページ作って、もっと南魚沼盛り上げたいって言ってたよ、もう…」
「な、な、な、なんだってーっ!?ぬおーーーーーーーー!!!」
RUNBAKAのホームページの構想を昨年末から1人でずっと考えていましたね、実は。
Apple Watch発売と同時に『▼RUNBAKAプロモーション戦略プロジェクト2015』始動
年が明け、2015年から毎月月初に我々RUNBAKAは定例会議を南魚沼市民会館で行なっています。
そこで自分の温めていた構想を『RUNBAKAプロモーション戦略プロジェクト2015』と題して、メンバーにこの構想を熱く語りました。それが、2015年の1月末ね。
そこから自分が東京で培ったノウハウや経験を元に今日まで、ガチャガチャとホームページ制作に打ち込みました。もちろんみんなにも協力してもらって。
そして、奇しくも全世界が注目していたApple Watchの発売日となった本日2015年4月24日金曜日にRUNBAKAを本格始動しました。
http://runbaka.com
なぜRUNBAKAはホームページをわざわざ作ったのか?
自分が昨年7月ごろにRUNBAKAに入ってから、自分の中のコンセプトに
『ランニングを通じての地域貢献プロモーション』
というコンセプトがありました。
我らの南魚沼市、しいては新潟県の地域活性化につながるプロモーションをずっとやりたかったキモチがありました。
本題の”なぜRUNBAKAはホームページをわざわざ作ったのか?”という部分ですが…
今まではRUNBAKAはFacebookページでプロモーション活動を行なってきました。
今日現在で1575人のFacebookユーザーの方にいいね!をいただいています。本当にありがたいです。
「Facebookページだけでいいじゃん!」って思うと思いますが、自分の考えの中では、Facebookだけに頼ったプロモーションはよくないと思っています。今はいいんですけどね。
Facebookは自分の考えで、ここ5年の間にどんどん衰退していくと考えています。
長期的に考えた時にその準備をする必要があると考えていました。
そして、我々RUNBAKAはただ走っているだけじゃなく、ゴミュニティー(ゴミ拾い+コミュニティー)、各地イベント参加、団体交流、心肺蘇生法講習会、ナイトパーティー、地域交流などなど、いろんな活動を積極的に行なってきました。
Facebookでは表現できない活動内容の明確化や我々のコンセプト、メンバー紹介を視覚的にわかりやすく見ていただきたいと感じていました。
「EXILEみたーい♡」と言われますが、実は…
RUNBAKAは南魚沼市を拠点として、EXILEのごとく、10年後も20年後もずーっと継承していくつもりなので(笑)
よく「EXILEみたーい♡」と言われますが、自分の中では”野猿”です。とんねるずがやってたね(笑)
RUNBAKA流の地域活性化プロモーション大作戦
RUNBAKAはそもそも他のランニングチームと比べて、走ることが決して得意ではなかったド素人ランニング集団11人なわけで、全国にはランニングチームというものはかなりの数存在するわけです。
記録を狙うのはもちろんではあるけれど、今からオリンピックを目指せるわけではないので、プロモーションの中で、何かに特化しているランニング集団であることが必要だと考えてました。
我ら11人の共通点として、
”1980、81年生まれ新潟県南魚沼市出身の松坂世代”
”スタイリッシュなランニングスタイルを好む”
”山が好き”
”酒が浴びるほど好き”
”個人事業主やそれぞれ専門職で技術や個性がある”
という部分を押し出していければと考えてました。
そして、みんなコレがまた、目立ちたがり屋ちゃんの集まりだったりします(笑)
『ランニングを通じての地域貢献プロモーション』の裏コンセプトに、
『記録じゃなくて、記憶に残す』
というテーマが自分の中でありました。おちゃめなんです、我々RUNBAKAは、えぇ(笑)
目指すは2020年東京オリンピック!
ホームページに自分のこだわりの中で2020年東京オリンピックまでのカウントダウンタイマーを設置しました。
我々はここを目指します!
いやいや、選手としてではないですよ…
5年後の2020年東京オリンピックに何らかのカタチでRUNBAKAは絡んでいきたいと今から考えています。
昨年末のRUNBAKAナイトパーティーでもRUNBAKAクルーの神保接骨院の神保 貴雄院長も豪語していたけど(笑)
▼RUNBAKA × 地方創生
まずは南魚沼市、新潟のために少しでもチカラになれる存在になろうと思います。
「南魚沼市って、オモシロそうだな」
「南魚沼、行ってみたいな〜」
「地元もオモシロそうだから、帰って来ようかや〜」
「南魚沼、新潟に住んでみたいな〜」
な〜んて、思わせるのが自分の夢です。
我々の『地域活性化』『社会貢献』であり、『地方創生』のカタチです。
これからも我々RUNBAKAを温かく見守っていてください。
。。。てか、Apple Watchいつ届くんだよ(; ・`ω・´)
総合プロデューサー・小林 卓史
P.S
今みなさんはスマホでこのページを見ていると思いますが、パソコンでアクセスするとまたぜんぜんデザインが違いますので、ぜひお時間がある時に上司の目を盗んで会社でこっそり見てください(笑)