南魚沼
2015.11.2
初の10Kロード 【第4回南魚沼コシヒカリRUN in石打】
昨日は初の10㎞ロードを走ってきました。
今まではハーフ、フル、トレイル10Kは経験してましたが意外や意外
10Kロードレースは初。
どんな展開になるのやら興味深々。
【第4回南魚沼コシヒカリRUN in石打】
そーなんです。地元も地元。
昔からスキーで散々滑り倒した石打丸山スキー場を舞台に駆けるコシヒカリRUN。
の
ロードレース。ロードに関してはスキー場は関係ないんですけど。
なので地元の方とはみんな顔見知り。
そして新潟県内外からたくさんのラン仲間でスタート前は和気あいあい。
色んな方ともお話できてスタート前からテンションMAX!
今回もレースプロデューサーでもある福田六花さんはもちろん、日本を代表するプロトレイルランナー松永紘明選手もゲストランナーとして登場。
福田六花さんの奥様、恵里佳さんなんて朝一ソッコー、
「あ〜おはようございます。ちょっとこの子抱っこしてもらっていいですか?」
「えっ!いきなり!あっはい。」
なんでもベビーカーに乗せてたレカちゃんがグズってたみたい。
それでいい子になってるモカちゃんの方をてつパパが抱っこ。
あっ福田夫妻の子供たちは双子ちゃんなんです。
嫌いじゃないです。むしろ大好きです。ベビちゃんたち。
てか、モカちゃん固まりすぎだろw
そんなこんなでスタート時間の9時45分も迫ってきてみんなで移動。
気合入ってるねぇ。俺。
六花さん、松永さんの前ではふざけた走りはできません。
スタート!!!
いつもはハーフが主戦なんでスロースタートですがこの日ばかりは
飛ばす!
最初の1㎞なんて沿道の応援に応えるべく4分15で突っ込んでしまった。(いつもはキロ5分45)
いつもより嗚咽が半端ない。
嗚咽の度に脚がカクンカクン。
サングラスの下は涙目。
折り返し5㎞までほぼ目が大洪水。
「まぁスピードレースだから仕方ない」と思いつつ
悲劇が・・・
初体験♡
約7㎞地点で・・・初体験。
リバーーーーーーーッス!
朝、大和SAで食べた「舞茸天ぷらうどん」
リバーーーーーーーッス!!!
決して「川ッス」って言ってるわけではございません。
近くの側溝に・・
真っ黒な液体を。舞茸特有の真っ黒になった液体を。
ただかなり我慢はしましたよ。
マーライオンになってはいけないとヒトクチで収めました。
(お食事中の方すいません。遅いか・・)
もうそこからは胃がキリキリ
それでもバレないように必死で。
秘儀・やせ我慢のポーズ
ゴール
こんな笑顔なくせに。
ほんとごめんなさい。
やっちまった〜
舞茸さんにもごめんなさい。
結果、自己ベストは出したけど
色んなものも出した。
で、目標の50分切りの記録は出せなかったってゆー。
結論
いつもはレーススタート2時間〜3時間前に朝食を済まします。
いつもはレーススタート前は油物食べません。
いつもはスタート前に水分補給します。
この中でできてたのは三つ目だけ。
スタート一時間前に油物食べて。
水分で膨れた天ぷらの脅威。身にしみて体験できました。
しかも10Kはそんな食事に関してシビアになる必要ありません。
むしろ寝て起きてそのまま水分だけでレースできます。(個人の見解なのでみなさんは体と相談して)
コースも初なのに下見せず、結果想像以上のアップダウン。
完全に舐めてましたね。10Kロードを。
結局この大会の目玉の走り終わった後のコシヒカリ、グルメも満喫できずに体育館で寝込んで仲間のゴールにも立ち会えませんでした。
ごめんな智彦。
絶対来年はこの大会でベスト更新してやる!そして笑顔で仲間を迎えてやる!!!
実行委員会のみなさん、ボランティアスタッフのみなさん、
沿道で「RUNBAKAがんばれ〜」と応援してくれた地元集落のみなさん、
福田六花さん、松永紘明さん、たんさんのラン友のみなさん
幸せな時間をありがとう。
ちーん
それでもやっぱ大和SA(関越道下り線)の
「舞茸天ぷらうどん(580円)」はうまいので
みなさんご賞味あれ。