レポート
2017.9.7
トライアスロン挑戦【佐渡国際トライアスロンBタイプ】
念願だった佐渡国際トライアスロン
今年こそはと抽選に応募したところ落選。
しかし忘れた頃に二次抽選で当選。
心の底から嬉しかった。
もちろんミドルディスタンスに対するトレーニング。
初のミドルに戸惑いながらも慎重にトレーニング。
特にスイムでは新調したウエットスーツ。
とにかく当日は楽しかった・・・
いつものように
とりあえず忘れ物はないように
2、3日前からパッキングして
そしていつもの心配性が出て結局前日に確認の為に荷物を全部ひっくり返して再確認。
愛車プリウスに詰め込んで愛犬は実家に預けて出発。
久しぶりのフェリー
佐渡は一度高校の野球部時代に合宿で行っただけ。
今回二回目。
何が楽しみって船が楽しみなのよ(^^)
時間通りに佐渡汽船に到着!
ワクワク。
出発をお見送りしてくれる鳥たち。
かっぱえびせんで釣った😊
終始ワクワク。
船内を歩き回って
こんなのも食べました。
佐渡汽船のカレー
結構うまかったよ。
ただこの後船酔いの洗礼を受けました・・
上陸
みえてきました。両津港。
フラフラしながら写真を撮りましたが。
早急に選手受付、競技説明会会場へ。
ボランティアのおばちゃまからリストバンドをつけてもらう。
「あんたちょっと汗ばんでるねぇ」
「きれいなお姉さん目の前だっけ緊張してるんだて」
とお約束の会話をしつつ、
ゼッケン等中身の確認。
これ感動しました。
地元の子供からのメッセージ付き。
これ参加者ひとりひとりに丁寧に入ってる。
ほんと嬉しいメッセージ。
嫌なご時世です
競技説明会。
これに出ないと当日レースに出れません。
しっかりと注意事項等を聞きます。
一通り説明を受けた後、主催者の方から神妙な面持ちであの話題が。
「先日も新潟県はJアラートが・・・」
そうです。
北朝鮮のミサイル問題。
ここでも、いや当たり前か。
Jアラートがなった時の対処法や
国内に着弾した場合、
即戦争状態になる危険性、等々の注意を受けました。
大事な事ですが「なんだかなぁ」って感じ。
こんな事を心配しないといけない主催者は大変だなぁって。
気をとりなおして
会場では三条市で活動する「猫パンチング」の野水代表と会えました。
彼はA タイプ出場選手。
がっちりお互いの健闘を祈って。
そのあとは大会会場へバイクのセット。
ここへきても全然緊張しなかったな。
軽くお散歩して明日泳ぐ海を見る。
ほんと目の前に広がる海面のように心は穏やか。
横浜トライアスロンが成長させてくれたのかな。
夕食はしっかり食べました。
「はなまるうどん」で。
油ものは控えるつもりが天かす乗っけてるし😊
習慣は怖い。
だってタダなんだもん。
サクッと平らげてホテルへチェックイン。
翌日のエネルギーチェック!
バイクパート分
バイクでは内臓の揺れも少ないので補給の時間。
マグオン アップル×3
マグオン レモン(カフェイン入り)×3
ショッツ マンゴー味×3
塩熱サプリ×8(各エイド)
約1000kcalを目安に摂るつもりだったので。
ランパート分
まぁこれは保険程度に。
これはスタート前とトランジッションでちゅうちゅうするやつ。
時はきた
あとは寝るだけ。
4時起きのため、22時就寝。
あっ!塾の時間だ!
とゆーことで続きはまた後ほど。
お楽しみに。