レポート
2015.8.6
床上手になりたい。
みなさんこんばんは。
全くランニングには関係ないですが・・・
RUNBAKAクルーの神保貴雄も毎年漬けてる梅干し。
「ん、うめぼし…おれについてこいや!」うめぼしができるまで…
今年はバタバタしてて梅買い忘れた。
そこで・・・
ぬか漬けに挑戦
そこで私は前から興味あったぬか漬けに挑戦。
実は昔東京に住んでた頃挑戦した事がありました。
市販のぬか床を買ってきて・・・
ものの見事にあっさり放置。
だって魔都東京だもん。若いんだもん。毎日手入れできないほど遊んでたんだもん。
がしかし大人になりました。
今回こそはと。
しかも市販よりも一から育てようと決意。その方が愛着湧くだろ。
偶然にもテレビで老舗旅館の最強のぬか漬けを観てたのでそれに習って。
生ぬかよぉーい!
米どころ南魚沼ならでは。
至る所に精米所がある。
管理人に「あの〜ぬか漬けしたいんでぬか欲しいんですけど」
「ぶちゃる(捨てる)ほどあるんでご自由に」
ほんとムセるほどある。
「あの〜お金は〜」
少し半笑いしながら
「いらないですよ」
・・・もっともらえばよかった。
水よぉーい!
もうせっかくなんでいつも愛飲してる近所のわき水「地蔵清水」
完璧。
時はきた。
いくぞー!
仕込み
ぬか1kgに対して
塩13%
いりこ7匹(粉々に砕く。半年もすれば姿形はなくなる)
鷹の爪3つ(輪切りにして種もイン)
ニンニク1カケスライス
全てイン!
シャッフル
本来はぬかと同等の量の水なんですが老舗旅館仕様は調整しながら耳たぶ程度の固さになるまで水を入れてく。
結局500mlぐらいだったかな。
だって俺耳小さいし、耳たぶないもん!知らんわ。
こんなにこじんまりするのね。
捨て野菜!
約1週間は3日周期で野菜の切れっ端入れる。
大根の上の部分。
人参の上の部分。
キャベツの外葉。
んで毎日2回かき混ぜる。床が安定するまでは朝・晩2回が望ましいって書いてあった。
このあたりからぬかが爪に入るので加藤鷹ばりに深爪に。
本漬け!
やっぱまずキュウリっしょ。
今腐るほどキュウリいただきます。
大漁みたいです。
ここで余談。
ギネスブックに認定されるほどキュウリの栄養価はない。
でもキュウリを始め瓜類は身体を冷やす効果がある。熱中症予防の急先鋒。
それをぬか漬けにしたら・・・ぬか漬けの効能
キュウリ半端なくパワーアップするじゃん!健康的じゃん!(←なんとかランニング系に関係しようと。)
ドラクエで言ったら「こん棒」を装備するのを通り越して「銅の剣」を装備したぐらいのキュウリのパワーアップ。
はい。戻ります。
10時間漬けて!
夜漬けて朝には
完璧しんなり。
味はまだ尖ってますがまずまず。
育て甲斐があるってもんです。
精進料理みたいw
さすがに朝からキュウリ一本は食べられないので残りはジップロックに入れておやつにと仕事場へ。
ばっちり熱中症対策じゃん。
次は何漬けようかなぁ。みょうが、セロリも漬けてみたいなぁ。
レース遠征の際にはそこのあなたに預けるかもです。
みなさんも「床上手」になってみませんか?w