レポート
2016.2.29
第10回【ふかやシティマラソン】ふっかちゃんVSこめつぐくん、勝ったのはどっちだ!?
ふっかちゃんこんにちは!
南魚沼市代表でRUNBAKAのメンバーと第10回『ふかやシティマラソン』を走ってきました。
種目はハーフマラソン(約21km)です。
42.195kmがフルマラソンで、その半分なのでハーフマラソンと言います。
昨日、ゴールしたところでポカリを配っていたオバさまから「ハーフって何キロなの?」と聞かれたので、こちらでもお答えさせていただきました(ニヤリ)
深谷といえば…
ネギですよね~。ネギ。
「ネギっこ」は新潟県ですけどね。
ふっかちゃんは、ゆるキャラランキングで『3位』になったんですね。
ノリノリの深谷市…南魚沼も見習ってもらいたですな。
走る前に一仕事…
いろんなご縁が重なって当院に通っていただいている患者さんと一緒に大会に参加することができました。
ありがたや~ということでテーピングで私なりにエールを送らせていただきました。
もうすっかり春やで
埼玉県はもうすっかり春モード。
一足お先にトレイルランニングを楽しむことができました。
「やっぱ土はいいなぁ~」
とメンバー、一同至福の時間でした。
いざ!出陣!!
ヤローどもっ!!準備はいいか!?
いくぞぉぉ~~!!
この緊張感がたまらない
スタート直前の感じっていいですよね。
何回体験してもこのピリッとした空気感が好きです。
お天気は最高!!日差しが強くて、むしろちょっと暑いくらい。
最高のランニング日和。
こりゃ楽しまないと損ですわ。
グラサンが眩しい
いつも自己ベストを目指しているのですが、ハーフの自己ベストをはっきり記憶していない…という意味のわからない状態でいつもハーフを走っています(笑)
前回、十日町新雪マラソンでは1時間37分だったので、35分くらいで走れたらいいなぁ…というふんわりした目標を掲げ走りました。
そうすると㌔4:30で走らないといけないんですよ~。
正直、練習不足なので無理かなぁ…と思いつつ「なんとかなるかもっ!?」という心理状態で臨みました。
平らで記録のでやすいコース
コースレイアウトはグルメマラソンを彷彿とさせる、田園風景の中をひたすら走るというスタイル。
上り下りの多いグルメマラソンと違うのはフラットなこと。
どこまでもフラットなので記録が出やすそうな印象を受けました。
前半ゆっくり、後半上げていくペース配分でいってみました。
㌔4:40くらいで入って、後半㌔4:20まで上げて、イーブン4:30で1時間35分達成!というシナリオ。
だったのですが…前半抑え過ぎてしまい結果、1時間39分でした。
でも作戦通り、後半ペース上げて走ることができたのでヨシとしましょう。
前半の平均ペースが、㌔4:52
後半の平均ペースが、㌔4:31
ネガティブスプリットってやつですね。
ネガティブスプリットとは…
一般的に、マラソン後半より前半が速いことを「ポジティブスプリット」、前半より後半ペースが上がることを「ネガティブスプリット」と言います。
競馬でいうところの「まくり」ってやつですね。
なんか前半飛ばして後半失速してしまうより、後半じわじわ上げていく方がストイックな感じがしてかっこよくないですか。
ただそれだけです(笑)
今回、やんわり体現できて嬉しかったです。
長袖じゃ暑いくらい…
2月とは思えない日差しの強さ。
スタートが9時50分だったので正午に向ってジワジワと気温も上がりかなり汗をかきました。
記録証はその日に出ます
最近のマラソン大会はすごいんですよ。
ゴールしたらすぐに「記録証」が発行されます。
これはね革命ですね、革命。
マラソンレボリューション21ですね。
ハンパない美味い
この深谷名物『煮ぼうとう』がめちゃうま!!
参加ランナーにゴール後振る舞われたのですが、これが疲れたからだを癒す癒す。
ウィスキーのCMの菅野美穂くらい癒してくれました。
この大きな袋の中身は…
南魚沼のゆるきゃら「こめつぐくん」の着ぐるみです。
あら、こんなにコンパクトになるのね(笑)
深谷市といえば「深谷ネギ」ですよね~。
お土産にたっぷりと深谷ネギを買い込み、乾麺のほうとうをGETし帰路につきました。
お天気もよく仲間と気持ちよく走れて充実したレースになりました。
来年も是非、参加できたらいいなぁ~と。
さて…次のレースは…(ニヤリ)