南魚沼
2015.1.18
わかまちカフェ。地域活性化・南魚沼市の将来のためにできる事
若者まちづくり会議(通称わかまちカフェ)
みなさんお久しぶりです。
今日は南魚沼市企画政策課の
「若者まちづくり会議(通称わかまちカフェ)」に
RUNBAKAを代表して参加してきました。
ん?わかまちカフェとはなんだ?とお思いの方
“若い人たちの意見・提案を市政に反映させる機会を増やすため、
未来の南魚沼市について、まちづくりのアイデアを出し合います。
ワークショップではワールドカフェという手法で行いました。テーマごとに テーブルをつくり、自分が参加したいテーマの席についてどんどん意見を出し、30 分程度で席替えをしながら皆さんと意見を共有していくものです。 飲物やお菓子を つまみながら語り合う、名前の通りカフェのような雰囲気が特徴です。”
地域活性化!
直接RUNとは関係ないとは思いますが、RUNBAKAのテーマでもある『南魚沼市を盛り上げる!地域活性化!』という共通する部分があったので参加してきました。
初めての経験なんでドキドキしてました。どんなアイデアや意見交換しようかと。
しかし幸いな事に自分が思ってる以上に
[RUNBAKA]を知ってくださる方がたくさんいて、そのおかげですんなり溶け込む事ができました。
それにしてもやっぱり同じ目的の人が集まると溶け込むのは早いもんですね。ありがたかったです。
最初の不安はあっと言う間に消えて色んな話し合いができました。
将来のために
ナイトラン、ゴミュニティを開催したっていう実績や自信のおかげでこれまでのRUNBAKA活動で気づいた事、意見やアイデアを出させていただきました。
南魚沼市の地域資源が活かされるまち
こどもが育つまち
にぎわいあるまち
これらは先ほども言いましたが「走る」ことで直接は関係ないかもしれない。今は間接的な事だけど、将来的には必ず‘繋がる’ものだと思います。
毎日の大雪。
除雪で疲れてましたが
約3時間の有意義な時間。
こんな休日の過ごし方もありです。