レポート
2017.9.30
トライアスロン挑戦【2017村上国際トライアスロン】
まさかまさか9月に二つもトライアスロンするとは
9月3日には
有名な佐渡国際トライアスロンに出場。
↓その様子はこちら↓
そして今回も前回と同じ新潟県内。
瀬波温泉で有名な村上市で行われるトライアスロンに出場。
佐渡の一次が落選して、意気消沈してる場合じゃないと同じ9月ってこともあって
村上にエントリー。
しかしそのあと佐渡の二次で当選通知が。
そしてそのあと村上まで抽選で受かるってゆー悲劇。いや、幸運。
今年はイケるかなぁと思った矢先、東京マラソンは落ちる。
でも不思議と例年のくやしさはなかったな。
今年のトライアスロン全てが充実してたし、来年のトライアスロンの目標もできたし。
てことでその村上国際トライアスロン日記のはじまりはじまり〜
村上国際トライアスロン
新潟県は最北の市。村上市。
鮭や村上牛が有名で、瀬波温泉で賑わう街。
会場はその瀬波温泉近くで
その名も
「瀬波温泉海岸」がスタート会場。
とりあえず海が綺麗の一言!
こんな中で泳げるなんて。
前日受付&競技説明会
ここでリレーの部で出場の『team T3』と去年の横浜でお互い苦水を飲んだ戦友、綾子ちゃんと合流。
互いの健闘を祈って解散。
スイム会場の下見
やっぱキレイ!
し!か!も!!!
どフラット!
緊張は全然してなかった。
むしろワクワク😊
レース当日
しっかりと準備・セッティング。
ここでまたまたT3のアズマッチ、ウッチーと再会。
前日とは打って変わって風が強い。
うねりも強い。
不安?
いやいや。
この大会の目標はズバリ
もぉね。
今年の目標だった佐渡Bをクリアできたから気持ちが楽になってたの。
だから後先考えずにブッ飛ばす!
途中失速しようが、リタイヤしようが
関係ない。潰れてもいい覚悟で。
しっかりスイムのアップも済ませ
「小川さんだぞ!」バージョン。
スイム
いよいよ。スタート位置へ。
ん?
いたな。
なんか見てるぞ(^^)
こっからグイグイと先頭スタートに攻め込む。
スタート!!!
思いの外小石が痛かった。
足つぼの激痛を感じつつ
ほら!結構先頭集団に!
ん?第二集団か。
かなりいいスタートを切れた。
佐渡の教訓でやっぱり大外で攻める。
今回は片道750mの往復。
ブイを見ない。
内側の泳者との距離を保ちつつ
大きな動き、大きな呼吸を意識して時には海中のキレイさに感動しながら。
手応えありでスイムアップ。
スイムアップでもしっかり走れてるのは成長の証。
バイク
ここからバイク
トランジッション(着替える場所)で心拍を整えたつもりが
しょっぱなのこの激坂で一気にヒートアップ!
いくぞー!
片道20kmの往復海岸線コース。
最初は快調に飛ばせたけどやっぱり疲労が。
後半はヘロヘロ。
でもこの景色。
しかもこの時間からジリジリと暑くなって。
それでも景色に癒されつつ踏ん張ってバイクアップ。
潰れてもいい。潰れてもいいんです。
そんな気持ちでランへ。
ラン
ここからはかつて村上藩の城下町として栄えた武家町、商人町を走る。
ここへきてやっぱり佐渡でも経験した膝痛、腰痛、内臓痛が。
苦しかった。
でもやっぱさすが「佐渡B」!!!
佐渡を経験したおかげで『距離への抵抗力』が格段に下がった。
村上のランは10km。佐渡は21.1km。
1kmの距離感覚の短さったら。
きつかったけどね。
けどたくさんの沿道の応援に助けられた。
この時は暑さのピークでフラフラ。
それでもしっかり走る。
遅いけどね。
そして
途中潰れてもいいと思いましたが
やっぱ『完走』は絶対なのでなんとかゴールゲート通過できました。
暑さと内臓が痛くて食べられなかったけど、
佐渡トライアスロンで知り合ったSさんが俺のためにブースで並んでカレーを持ってきてくれた。
これは後々の事ですが無理して食べといてよかった。
やっぱ終わったら何かを補給しないとね。
Sさんありがとうございました。
で、こんな賑わい。
もっとゆっくりしたかったけど
「パーティいかなあかんねん」
て事で早々に退散。
みなさん帰る挨拶できなくてすみませんでした。
いいか〜!家に帰るまでがトライアスロンだぞぉ(^^)
安全運転で高速で二時間半かけて実家へ。
パーティ前でもしっかり水浴びを。
やっと俺も風呂にも入って綺麗さっぱり。
このあと
南魚沼で新イベント開催!“Culmania”パーティー2017
へ向かったとさ。
記録
気象条件等で一概には言えませんが
スイムは自己ベスト。
ほっとした。
あとはもうちょい腹回りを・・・
大会実行委員会の方々、スタッフ、沿道で暑い中での応援してくれたみなさん、
ほんと素晴らしい大会ありがとうございました。
これも「また出たい大会」のひとつになりました。