レポート
2017.2.13
2017【小出国際雪合戦大会】RUNBAKAの秘策とは…
もう、なんつーか、この動画を観てもらえればすべてが伝わると思いますが…書きます!
「だって男の子だもん♡」
はてさて行ってきました。
『第29回・小出国際雪合戦』であります!
ベスト16まで登りつめた昨年から引き続き、チームRUNBAKAは今年で3年連続出場。
今年こそはテッペンか!?と鼻息荒く会場入り。
今回の秘策は…
◯小川 哲也
◯笠原 智彦
◯小林 卓史
◯高野 宗一郎
◯高野 友弘
◯木暮 千里(助っ人)
◯神保 貴雄
「女性を入れた方が有利」
という定石にのっとり、女子メンバーを加えてのはじめての参戦。
これはルール上の問題なのですが、ここではあえて割愛♡させていただきますね。
この秘策が吉と出るか凶と出るか井川遥…。
も、もちろん短パンっすよ!!
会場を短パンで歩いているとメッチャ見られます。
短パン→顔→短パン
の順に見られます(笑)。
でも、いやな気持は不思議としません。
北は北海道、南は広島
実際の試合のようすは動画を是非ご覧ください。
会場はこんな感じですごい人です。
真冬に全国から250チーム集まるイベントなんでないですよね。
いま思いつくのは“冬季オリンピック”くらい。
ピョンチャン。
コスプレーヤーの聖地
そうそうコスプレしてる方も非常に多いのが、この大会の特徴。
名物のマラソン・マスクマンも、もちろん会場入り。
赤い鎧まではわかるのですが、手に持っている銀のロケットみたいなのの意味が不明。
でもでも、こちらのマスクマン率いるチームは決勝リーグに残ったとのこと…。
すごい。
やはり戦略が鍵を握る…
結果から言えば、作戦むなしく予選リーグ敗退でした。
一戦目は圧勝だったのですが、二戦目に立てた作戦が奮わず散々な目に。
天下獲りは来年に持ち越しになりました。
祭り=お神酒
『緑川』という魚沼市の酒蔵に勤める友人から日本酒をいただき…ちびり。
干溝城のみなさんにも温かく迎えてもらい、毎年ありがとうございます。
緑川…いいお酒です
ついつい飲み過ぎちゃう系の日本酒。
もちろん「飲酒運転」はだめですよ。
未成年も飲んじゃダメですからね。
動いたら食べろ!
参加者に提供される「おにぎり&けんちん汁」をご馳走になり僕らの雪合戦は終わりました。
けんちん汁がしょっぱくて、おにぎりがすすむすすむ。
フォークボールを習得
気持ちも新たに、また出直してきます!!
「フォークの握り」から勉強します!!
応援、ありがとうございました。