トレイル
2017.9.8
「ガレ、ガレ〜ぃ!」須坂米子大瀑布スカイレース
9月に入り、いよいよ秋本格モード突入❗🍁
RUNBAKAの9月1週目はそんなスポーツの秋を
感じさせるようなスタートになりました🏃💨
ファウンダー哲也の挑戦「佐渡国際トライアスロン」を筆頭に、
地元の伝統ある「浦佐温泉耐久山岳マラソン」にクルーを含め、
多くのRUNBAKAナイトランナーズの方々が参加しました🏊🚲🏃🗻
詳しくは、各自がしっかりブログを書いていますので、
そちらもご覧ください📖😊
9月3日(日)は、RUNBAKAクルーは役割分担をして、各地に飛び、
精力的に汗を流した、そんな1日になりました🏃💦
各イベントに参加されたみなさん。お疲れさまでした✨
そして、その日の夜はもちろん、酒乱バカ代表・関 貴英が
この夏オープンした「スポーツダイニング酒場 俺オレOlé」に
一同に集結し、各自の報告を行いました🍺🍖
林市長も
「“全国にもスポーツで頑張ってる地域”だということを示していきたい🎤」
と公言されているように、貴英のお店のおかげで、
“南魚沼にいい流れが生まれてきている”と最近感じています😊
本番の冬が今から楽しみだ〜🏂🍻🍖
そして、オマエ(私)は何しとったんじゃぁ〜❗ってお話しです👹
“米子大瀑布”??
読める方、挙手をお願いします✋💦
「すさかよねこだい…」
「すざかこめこだい…」
私は読めませんでした😅
みんながアグレッシブに活動した9月3日(日)の前日から、
私は長野県に行っておりました🚀
須坂米子大瀑布スカイレース 〜峰の原高原〜
まずは正解を発表させていただきます💡
「すざかよなこだいばくふ」
と読みます📖
あ、合ってますよね、大塚さん❗❓💦
9月2日(土)に長野県須坂市「米子大瀑布」で開催された
トレイルランニングイベントに家族で参加してきました🗻👪
START地点・峰の原高原スキー場(1,400m)から
標高2,000mを超える「小根子岳」を飛び越えて、
秘境の「米子大瀑布」エリアの大自然を楽しむスカイレース。
主催は以前、野沢トレイルフェスのレポートでも
紹介させていただいた大塚 浩司 大会実行委員長が率いる
北信濃トレイルフリークス(KTF)。
KTF主催・10レース目のトレイルランニングイベントで、
今回は記念すべき第1回大会🏆
確か、大塚さんは須坂市にお住まいだったような…
今までのイベントとはまた違った格別な想いでの
イベントになったのではないでしょうか😊
(生意気な感じですいません💦)
今回、私はショート14.5kmにエントリー。
あんまり長い時間、山から帰ってこないと家族に怒られるので😅
当日のスタート地点・峰の原高原スキー場の気温は17℃。
そこから「小根子岳」山頂2,127mを目指す
行って来いのコースレイアウト🗻
あっ、「小根子岳」は“こねこだけ”と読みます。
“こねこだけ”に。。。
山頂付近は14℃くらいで、さみかった〜😭
ガレ場の割合が多く、上級者向けのコースだったと思います。
しかし、私みたいな初級者でも、
と、忍者のように、テンションMAXで楽しめました😁
ロング(30km)に参加されていた方々や、ショート(14.5km)のトップ選手と、
すれ違いざまに走りを間近で見ることができました🏃👀
この夏続いたゲリラ豪雨の影響で、コース変更があり、大会関係者のみなさまが
レース直前まで大変なご苦労をされたことは知っていました🗻☔
こんな言い方は合っているかわかりませんが、
逆にコレがレースをさらに楽しめるものにしたのではないかと
個人的には感じました😊
関係者の方々には本当に頭が下がります。
哲也、ジンボ、智彦を始め、他のみんなみたいに
文章で表現するのは苦手なんで、
今回も映像レポートを作ってみました🎥
「須坂米子大瀑布スカイレース」レポート映像
この映像を大塚さんに確認していただこうと送ったところ、
北信濃トレイルフリークス(KTF)公式フェイスブックページで、
すぐさま、ご紹介いただきました🎬
大変、恐縮であります😭
いつもKTF主催のイベントに新潟県から参戦のクマさん❗
今回はボラではなく、激走されてました🏃💨
いい写真上がってますね🐻
最後のこの写真、ステキだなぁ〜😍
最後に大塚 浩司 実行委員長を始め、
大会関係者のみなさま、出場された選手の方々、
ありがとうございました✨
もう決めました、大塚さん❗
来年のエントリーはいつからですか❓(笑)😁
関連サイト